fc2ブログ
「リサとガスパール」シリーズのアクセサリーケース
2006 / 09 / 24 ( Sun )
 文房具店の前を通りかかったら、こんな可愛らしいものを見つけました。アクセサリーケースです。
 P1020644.jpg

 こういうのRaisinが好きそうだなと思って、お土産に買ってきました。ツボにはまったらしく、Raisinはとてもよろこんでくれました。よかった。

 さて、このアクセサリーケースのふたは、「リサとガスパール」シリーズの絵本、「ガスパールこいぬをかう」の最後のページの絵を、ジオラマにしたものです。

 「ガスパールこいぬをかう」にでてくる「ブックルドール」という仔犬はキャバリアに違いない、というのは、キャバリア飼いの間では有名な話なのですが、皆さんはこの絵本をお読みになったでしょうか。

 写真の4匹の仔犬は、どれもキャバリアとは微妙に違うのですが、どうしてかは、まだ絵本を読んでいない方のために、内緒にしておきますね。

 ののがなんとなくひがみっぽい目をしているのは、ののにはお土産がなかったからかな。ののごめんね。
 06092401


追記
 仔犬の名前「ブックルドール」の由来は、「ぴぐもん's らいぶらり」様こちらの記事で紹介されている民承童話、「ゴールディーロックスと3びきのクマ」に出てくる女の子の名前のようです。大変勉強になりました。
スポンサーサイト



テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

23 : 05 : 02 | Donutの日記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
「モトヤ デザート 1」のロールケーキを食べました
2006 / 09 / 16 ( Sat )
 以前、このブログで紹介した、テラス席犬連れ可のパンケーキレストラン「モトヤ」の姉妹店で、「モトヤ デザート 1」という、ロールケーキ専門のお店があります。

 「モトヤ」で食べたパンケーキがとても美味しかったので、姉妹店のロールケーキも是非食べてみたいと思っていました。とうとう、食べました。

 「モトヤ デザート 1」のロールケーキ。
 0910_01.jpg

 二人ぶんに分けて、お茶を入れました。 
 0910_02.jpg

 のの、いけない!! 
 0910_03_3.jpg

 二週続けて食べ物ネタ、しかも、同じオチ…

 モトヤのロールケーキは、生地がふわふわ。スポンジではなくて、シフォンケーキの生地だそうです。クリームもフルーツの香りがして爽やか。我が家のお気に入りになりました。

 「モトヤ デザート 1」は、持ち帰り専門で、店内は犬連れ不可のようでした。念のため。

テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

23 : 24 : 38 | Donutの日記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ヴィクトワールの「とろけるブリオッシュ」を食べました
2006 / 09 / 09 ( Sat )
 最近オープンした「横浜ベイクォーター」に、「ヴィクトワール」というパン屋さんが入っています。
 
 ↓「ヴィクトワール」
 001.jpg

 このお店で、とても人気があり、売り切れ必至なのが、「とろけるブリオッシュ」というパンです。「南仏ブーランジェコンテスト」というパンの品評会で優勝したものだそうです。1日に5回、1回につき45個限定で焼いていて、1人3個まで買うことができます。

 散歩の途中、お店の前を通りかかったら、焼き上がりの30分くらい前でした。行列ができはじめています。Raisinと相談して、夕飯はパンに決め、ならぶことにしました。

 ののも一緒にならびます。 
 000.jpg

 焼きたてのあったかいパンを受け取りました。いい香りがします。お行儀が悪いですが、ベンチでひとつ食べました。美味しい!!

 夕飯です。南仏のパンにあわせて、Raisinはラタトゥイユを作ってくれました。
 002.jpg

 「とろけるブリオッシュ」です。 
 003.jpg

 ちぎったところ。
 004.jpg

 のの、いけない!!
 005.jpg

 「とろけるブリオッシュ」は、強烈な解り易い主張はないですが、しみじみ美味しいパンでした。
 ごはんで言えば、松茸ごはんの美味しさではなくて、お釜で丁寧に炊いた白いご飯の美味しさとでもいうのでしょうか。
 
 今日は、Raisinと二人で6個買いました。明日の分もあるので、楽しみです。

テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

23 : 09 : 36 | Donutの日記 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
命綱
2006 / 09 / 02 ( Sat )
 寿命が縮みました。

 散歩していたら、金属が弾ける音がして、突然、リードがののから外れました。ののは3歩か4歩、勝手にトコトコ歩いていきましたが、何かおかしいと思ったのでしょう、立ち止まって、こちらを振り返っています。

 車の多い通りだったので、心臓が止まりそうになりました。ののは、「コイ」が苦手(お恥ずかしい)だし、追いかけると逃げるクセがあることがわかっていたので、できるだけ静かに近づいてつかまえました。首輪に手がかかったときは、本当にほっとしました。

 いったい何が起きたのだろうと調べたら、リードと首輪の間につけた緩衝用具のナスカンが、壊れていました。

 こんな具合です。
 021.jpg
 
 022.jpg

 023
 
 今日の反省、①「ツケ」、「アトへ」を練習してひっぱりグセをなおそう、②「コイ」が完璧にできるように練習しよう、③散歩の前にはリードや首輪の強度を確かめよう。でも、この緩衝用具は1年半くらいしか使ってないのに、ちょっとひどいなぁ。 

 散歩から帰って、何事もなかったような顔をしているのの。 
 024

 お散歩用具は愛犬の命綱です。みなさんも、散歩の前には、用具の点検をくれぐれもお忘れなく。

テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

22 : 35 : 49 | Donutの日記 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
| ホーム |